2025/08/14

詐称オーダー!?

 まいど、自称元祖デーグル(D級グルメ)のダビス・Kuishimbo万 です。

デーグルのDは、単に4流の意には留まらず、デリシャスのD、

デラックスのD、デラウマのDにして、デタラメのD、ダメだこりゃのD

でもあったりしますwww。今回は最近、飲食店でオノレの存在を偽って?

特定メニューをオーダーした?ってな2件を告白?wいたします。

まずは都下NTK市・HFM駅北口徒歩2分のラーメン“KS”でのこと。

ワタクシ現在62才で、学校にも塾にも通ってなく、オンラインセミナー等にも

全く不参加という“学生度ゼロ”なワタクシが、恥かしげもなく

当店の“学生ラーメン”を注文してみた、という一件です。

ちなみに当店の基本ラーメン“黒”は980円(麺1.5玉の中盛~2玉の大盛への

増量無料。さらに「刻みネギ・辛し高菜・卸しニンニク・白ゴマ粉末」

セルフ入れ放題で、胡椒や一味も当然あり、嬉しい味変し放題!)ですが、

学生ラーメン”はそれより50円安い930円で、当店基本の“黒”とは

スープと具が少し異なりますが、麺増し無料で薬味各種入れホは同じ。

デフォでキャベツ入りなのでキャベ好きには超リコメンドな“学ラー”。

〇東〇市・東〇〇駅北口2分
“〇笑”の学生ラーメン(R7夏現在税込
930満円)の中盛(麺増し無料)に、
旨デカな焼豚2枚(240漫円)と
ランチタイムの半ライス(無料)を追加。
エセ学生?の還暦すぎヲヤヂが
無料のネギ・ゴマ・ニンニクを
ドバドバ足して味変させつつ
美味しく完食いたしました。
ちなみにこの学生ラーメンは
「学生でない方でも注文OK」
だとは目立たぬ小さ~い字で
店内表示されてはおりますw


次なる飲食店でのmy詐称注文?wは、都内NM区MS駅南口徒歩3分の

アジア料理店(インドとタイの料理がメイン)“S”。ワタシゃ心身ともに

100%男なんですが、なんと“レディス・ランチセット”を注文w。

当店は3,4回目の利用につき、たまには異なる未体験セットに

トライしてみたくなっただけ、ですわよオホホw。

S電鉄S線MS駅南口徒歩3分“サ〇”
のランチ・レディースセット税抜980満円。
これに追加のライスとナンは無料。
で、インドいライスを一皿追加。
おいしく完食いたしました。
ちなみに実はオーダー時に
「ワタシゃ男だけど、レディースセット
頼んでもいい?」とは確認ズミ。
もろ南アジア系な風貌の
接客スタフからは即
“ダイジョブ!”との返答、
1009 生捨て!🙏


最近の推奨つべ
とある東洋センクスの風景@Firebird新松戸(in昨秋)
(RockSurfAbroadRadio  Jun.8/R7  11'22")
何処の何方様かは存じませんが、つべアゲあざす、ペコリ!

戦後政治の終焉
(松田政策研究所  Aug.2/R7  44'04")
出:西村幸祐(批評家),
松田学(参政党参議員)
50年ほど前にウォーターラインシリーズ(静岡県に本拠のプラモデル製造4社
[タミヤ,フジミ,ハセガワ,アオシマ]が“つるんでの”700分の1サイズで、喫水線上のみな
展示観賞・ジオラマ用の軍艦プラモ・シリーズ)で旧帝國海軍駆逐艦“雪風”を
作った記憶もアリアリなワシ的に、西村コーユーさんのお話を聞いてて
こりゃもう映画館に“雪風”を見に行くっきゃねー気になりましたよ。
ミリオタ少年だったワシが西村さん今回の解説に補足しときますと、
沈むことなく1945年の終戦を迎えた“雪風”は戦後すぐ、外地からの
復員輸送任務に従事(南太平洋~東南アジア~支那など各地からの
日本軍将兵/邦人の帰国に15往復!。陸軍兵士としてニューギニア戦線で
左腕を失った、あの妖怪漫画家・水木しげる氏も雪風に乗って復員!)
したあと、1947年に中華民国(蒋介石ひきいる国民党政府)の海軍に
戦後賠償品として接収され、丹陽と改名されて以後、中華民国海軍にて
台湾を中共(毛沢東が支那大陸から蒋介石を台湾に駆逐し、1949年に
支那全土を支配した共産党独裁の、今に続く北京政権)から守る任務に
20年以上就役し、1970年代に解体された模様。そんな雪風に敬礼!

戦車による敵戦車撃破数の個人的世界記録、実際の第1位は、
クルト・クニスペル曹長(第二次大戦のドイツ国防軍に所属)で、
公式記録では168輌撃破ながら推定実数は195輌以上とのこと。
つい近年まで一般的には史上最高の戦車エースと言われつつ、
実は2位だったというのがオットー・カリウス中尉(同大戦の
同国防軍所属)で150輌撃破(これまた実数はコレ以上とのこと)。
続く3位はミヒャエル・ヴィットマン大尉(同大戦・同国の
武装親衛隊に所属)の138輌撃破。これらクニスペル、カリウス、
ヴィットマンという、ドイツの戦車長3名が共通でかぶる
搭乗経験戦車といえば1943年の登場当時、世界最強戦車といわれた
ティーガーⅠ(6号1型重戦車/TigerⅠ)です。
(ゆるっと戦争大百科  Jul.12/R7  18'43")
昭和40s当時ミリオタでプラモ好きな小学生だったワシとか
しっかり田宮模型35分の1のタイガーⅠ型、作ってますよ。
Ⅱ型のキングタイガー(ケーニヒス ティーガー)もなー。
ちなみに同大戦の米陸軍でM4シャーマン戦車に乗り、
敵の装甲車輛258輌を撃破したというラファイエット・G・プール准尉が
撃破した純然たる戦車は12輌らしく、総計258輌の戦果の大方は
戦車以外の敵車輛だとのこと。

※5年前に旗揚げしてる参政党の存在を、昨年末まで全く知らなかった
というフランス文学の先生様が、今じゃ同党に期待してるってなお話。
(文芸春秋PLUS  Jul.30/R7  37'41")
出:堀茂樹(慶応大学名誉教授/仏文学者)
村井弦(文春PLUS編集長)